サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムはどちらも人気の英語教材です!
これら商品には学ぶ内容、教材、サポートに大きな違いがあります。重視するポイントに優先度を付けて選びましょう!
サンリオイングリッシュマスターは日常生活のしつけや自然科学の内容を取り入れた知育も取り入れています。一方、ディズニー英語システムは英語学習に集中しておりストーリーを楽しむ教材です。
2つの教材は開発時期も異なります。サンリオイングリッシュマスターは、2023年に販売開始された新しい教材です。開発者が大学の研究者から調査した最新の研究成果が教材に盛り込まれています。コストはディズニー英語の約3分の1です。
一方、ディズニー英語システム言語学の権威として知られたアン・ダウ氏、言語教育研究を専門とするダイアン・ワルショウスキー氏がアメリカの言語学者とチームを組んで開発した教材です。45年の実績があります。
この記事では、サンリオイングリッシュマスターの無料サンプルおよび、ディズニー英語システムの教材を使ってきた体験を基に教材比較します。各教材の特徴やどんな人に向いているのかまとめました。
サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの比較
各教材の違い
2つの教材を比較すると価格は安いサンリオイングリッシュマスターのほうが始めやすいと言えます。
ディズニー英語システムは長期の学習を想定しているため価格は高額。ただしリセールバリューも高い。
どちらの教材も学習サポートはありますが、ディズニー英語システムは卒業という目標設定、多くのイベント開催など充実しています。
・価格:サンリオイングリッシュマスターはディズニー英語システムの約3分の1の費用。
・中古品の需要:ディズニー英語システムは需要高い。専門業者もある。
・保証制度:ディズニー英語システムのほうが手厚い。
比較項目 | サンリオイングリッシュマスター | デイズニー英語システム |
---|---|---|
価格 | 334,980円 | 1,087,900円 (フルセット会員価格) |
対象年齢 | 0〜8歳 | 0〜12歳 |
語彙レベル | 中学校卒業程度(1,500語) | 高校卒業程度(4,000語) |
特徴 | ・英語学習にとどまらずしつけから自然科学の学習まで幅広い知育を兼ねる ・オールイングリッシュ方式 | ・ストーリー形式の総合学習 ・母国語方式 |
保証制度 | ・DVDプレイヤー:1年間 ・タッチペン、プロジェクター等:6ヶ月 | ・1年間の交換保証 ・ワールドファミリークラブ会員加入中は教材を無料交換。 |
サポート | ・オンラインレッスン ・参加型イベント ・専用アプリ ・教育セミナー | ・テレフォンイングリッシュ ・参加型イベント ・CAP制度 ・ビギナー向けセミナー |
中古市場 | あり | あり 専門業者もあり |
公式ホームページ | https://english.sanrio.co.jp/ | https://world-family.co.jp/ |
教材の特徴

サンリオイングリッシュマスターの特徴
サンリオイングリッシュマスターには教材のために開発されたオリジナルキャラクターEddyとPitaが登場!
もちろんキティちゃんやハンギョドンなどおなじみのキャラクターも登場します。
- Eddyは子ども達の集中力を高めるために青色。一緒に学ぶ友達として親しみやすいデザイン。
- Pitaは乳幼児が着目しやすい赤色。さらに愛着を持ちやすい丸い形。
学習内容
1. 英語×知育

サンリオイングリッシュマスターは英語学習と知育要素を組み合わせたユニークな学習システムです。
例えば子どもの「もっと知りたい」を引き出すために、1つの材料から様々なものが作られていることや、なぜカニは横歩きするの?、なぜ雨は降るの?など子どもたちの「なぜ」をトピックとした知育動画がたくさんあります。
英語学習と同時に知識も深められてお得です。

2. 段階的な学習
教材はインプットが大切な0歳〜2歳の時期、アウトプットも大切になる3歳以降でステージが別れています。
両ステージは連続性があり、ステージ1で基礎を固めてからステージ2に進むことで、スムーズに学習が進められるよう設計されています。
項目 | ステージ1 | ステージ2 |
---|---|---|
対象年齢 | 0歳〜 | 3歳〜 |
学習内容 | 基礎的な英語(アルファべット、日常会話) | 応用的な英語(自然科学、高度な文法) |
テーマ | 身近な生活習慣 | 知的好奇心を刺激する内容 |
教材別 | 歌、チャンツ、フォニックス | ライティング練習、カードリーダー |
到達目標 | 英語に親しみ基礎力をつける | 考える力や実生活での応用力を育む |
多様な学習コンテンツ
サンリオイングリッシュマスターのDVD教材は、ディズニー英語と比較して、キャラクターがよく動き色も鮮やかです。教育テレビの幼児向け番組のテンポでストーリーが進んでいく印象でした。
小3の子どもは私と一緒に動画を見てましたが集中は途切れず楽しく見ていました。年齢が進んでも楽しめます。
ディズニー英語システムは、ミッキーやミニーが出てくるメインのストーリーは紙芝居的。年齢が進んでくると物足りなく感じる子も。なおラプンツェルなどアニメを取り込んだ補助パートは元のアニメと同様動きます。
バラエティ豊かな教材

サンリオイングリッシュマスターの教材は、ディズニー英語システムにはないアプリ、おしゃべりできるぬいぐるみなど充実しています。
特にアプリは音声認識AIを搭載しています。子ども達はおしゃべりしながら正確な発音を習得できるんです。
伝統のディズニー英語システムとは異なり現代風の教材で、子どもたちの興味を強く惹きつけること間違いなしです。
教材の主な内訳を以下に記載します。DVDの再生時間は十分にありますし絵本やおもちゃも充実しています。特にEddyのぬいぐるみは英語を話しますし、子ども達にとって「まさに相棒」になりますね。
一方、購入したユーザの中にはぬいぐるみ等のおもちゃは不要だから、その分価格を下げてほしいという意見もありました。
- 1,600分の動画教材(DVD 16枚)
- 25冊の英語絵本
- 13種類の知育おもちゃ
- オンライン学習ツールと音声教材 等
アフターフォロー

アウトプットの機会にはオンラインライブレッスンとワークショップがあります。
ワークショップは開催場所が限られます。対象都市以外にお住まいの方はオンラインレッスンの利用がオススメになります。
開催場所をもう少し拡大してほしいですね。なお参加するには会員加入が必要になります。
他にサンリオピューロランドにもアトラクションがあります。遊びながら英語で学びつつサンリオイングリッシュマスターの世界観に浸れるのも魅力です。
東京にあるサンリオビューロランドは家から遠い方もいらっしゃると思いますが、親子のモチベーションUPにつながります。
項目 | オンラインライブレッスン | ワークショップ | アトラクション BUDDY EDDY WONDERFUL CLUB |
---|---|---|---|
対象年齢 | 3歳以上推奨 | 2歳以上推奨 | 0歳〜 |
レッスンの時間 | 15分/回 | 50分/回 | — |
開催曜日 | 平日16時〜20時 | 土曜、日曜が中心 | — |
開催場所 | 自宅のPC | 東京、横浜、大阪 | サンリオピューロランド (東京都 |
会員費用 | 990円/月 | 990円/月 | 不要 |
利用料金 | ・3,500円/3回分 | ・3,500円/回 (親1名、子1名) ・見学券990円/回 | ・無料 |
リンク | ・youtube動画 https://www.youtube.com/watch?v=wSJ5ooaO-WY | ・youtube動画 https://www.youtube.com/watch?v=PlVM3-XV4gc | ・公式ホームページ https://www.puroland.jp/ride-amusement/buddyeddy_wonderful_club/ |
ディズニー英語システムの特徴

アフターフォローが充実
会員に加入することで以下のアフターフォローを活用できます。最長で0〜12歳の学習をカバーしている膨大な教材を活用していくのは大変。アフターフォローのおかげでわが家は8年間継続できています。
続けるコツを詳しく知りたい方は以下リンクの記事をぜひご覧ください。
特徴 | 内容 | 詳細リンク |
---|---|---|
CAP制度 | 卒業を目標にレベル認定する仕組み。レベルに応じた帽子がもらえてやる気は上がる。 | |
全国で英語イベントを開催 | 外国人講師と話せるチャンス。全国の都市で開催。 | |
テレフォン・イングリッシュ | 毎週、外国人講師と教材のストーリーについて話す仕組み |
母国語方式
ネイティブと同じ感覚で自然に英語を習得することを目指した方式です。ディズニー英語システムをはじめ児童英語の教育やネイティブ講師による語学の授業などで多く取り入れられています。
ディズニーキャラクターが登場

メインストーリーにはおなじみのミッキ、ミニー、ドナルドたちが登場します。補助パートにはアナ雪やベイマックスなど比較的新しいキャラクターたちが登場!
ただし導入教材のプレイアロングには登場しないのでご注意。なかなか登場しないので当初は騙されたと感じていましたが、ストレート・プレイからはきちんと登場します。
教材の特徴

私が購入したミッキーパッケージには絵本やDVD、CD、さらに音声を聞けるトークアロングカード・セットなど沢山の教材があります。
ベッドタイムアイズなど、我が家の場合、正直全てを使いこなせてはいません。一つ反省としては携帯型DVDプレーヤーを入手/購入していなかったことです。テレビでDVDを見ていたので、ベッドでは見れません。

携帯型DVDプレーヤーは、契約時に決断を早くしディズニー英語システムのものを入手するか、自分で購入すればよかったです。
子ども達が小さい頃、車で移動中はシング・アロングセットをかけ流していました。小学生になった今では主にメインプログラムとストレート・プレイに取り組み中です。
- メインプログラム
- ストレート・プレイDVD
- シング・アロングセット
- トークアロングカード・セット
ディズニー英語システムについてさらに知りたい方は以下リンクの記事を確認してみてください。
どちらを選ぶべき?おすすめの人はこんな人!
サンリオイングリッシュマスターを選んだ方がいい人


- 1.お得におうち英語を始めたい人
-
ディズニー英語システムのフルセットが約100万円であるのに対し、サンリオイングリッシュマスターは334,980円(税込)とより手頃な価格設定になっています。さらに、知育要素も取り入れた教材となっているのでお得です。
- 2.フォニックス学習を重視する人
-
サンリオイングリッシュマスターにはフォニックス学習が含まれていますがディズニー英語システムにはありません。
フォニックスを学ぶと文字と音のルールがわかるので、知らない単語でも自分で発音できるようになります。
(例:C-A-T :シー・エー・ティーではなく「クッ・アッ・トゥ」と読む力がつく」)更に音から英単語のスペルを書けるようになるメリットがあります。 - 4.お子さんがサンリオキャラクター好きの場合
-
ハローキティやマイメロディなど人気のサンリオキャラクターを活用した教材は導入時に興味なしという失敗を防げます。
- 5.オールイングリッシュ環境で学ばせたい人
-
サンリオ英語の教材は英語のみの学習となっています。さらに朝ご飯のときの会話など、日常生活に根ざした内容になっていて子ども達の理解が進みます。
ディズニー英語システムを選んだ方がいい人


長期的な英語学習を考えている方に向いた教材です。ディズニー英語システムは高校卒業レベルの文法までカバーしています。さらに継続するためのアフターフォローも充実しています。
- 1.子どもがディズニー好きの場合
-
教材にディズニーキャラクターが登場するため興味を持ちやすいです。
- 2.インプットだけでなくアウトプットもさせたい人
-
ディズニー英語システムだけでは、アウトプットは十分ではないですが、イベントやテレフォンイングリッシュなど、サンリオイングリッシュマスターと比較するとアウトプットの機会は多いです。
- 3.充実したサポートを求める人
-
相談ホットラインやワールドファミリー会員など学習をフォローする仕組みが充実しています。
- 4.子どもの達成感とモチベーション維持を大事にする人
-
ディズニー英語システムには段階的な課題プログラムであるCAPという、子どもの達成感とやる気を育てる仕組みがあります。卒業が目標で、お祝いの会がディズニーシーのホテルミラコスタで開かれています。
優秀者には卒業スピーチの機会とアメリカ語学イベントがプレゼントされます!
- 5.ディズニーが好きな人
-
ミッキー、ミニーなどの昔から馴染みのキャラクターに加えてラブンツェルやアナ雪などディズニー映画の映像も使われています。事前にディズニー映画を見ていれば、本編で「あ、あのときの場面だ!」とうれしくなってくるんです。
まとめ あなたにピッタリの英語教材は?
◯価格とコスパ
サンリオは約33万円、ディズニーはフルセットで約109万円と大きな価格差。費用対効果を重視するならサンリオが優勢。どちらも高額ですが、金利が6-12%と高いためローンを組んでまで購入することはおすすめしません。
どうしても購入したい場合は親に借りる、もしくは教育ローン(変動金利2〜3%程度)を活用しましょう。
◯学習内容
サンリオは日常会話中心。フォニックス学習を採用し、実生活で使える英語にフォーカス。知育の側面もあり。中学卒業レベル(1,500語)
ディズニー英語システムは母国語方式で、目標を持って段階的に学習。ストーリー形式で高校卒業レベル(4,000語)。長期学習ならディズニー英語がおすすめ。
◯親の負担と子どもの反応
期間を考えると短期のサンリオイングリッシュマスターの方が親の負担は少ない。



英語学習に求める点を書き出して優先順位を付けましょう。
結局どちらを選ぶべき?
- サンリオイングリッシュマスター向きの人:コスパ重視、日常英会話を学ばせたい、フォニックス学習を取り入れたい、サンリオキャラ好きの子どもさん向け。
- ディズニー向きの人:長期間の本格学習を考えている、母国語方式で学ばせたい、充実したサポートやアウトプットの機会を求める家庭向け。ディズニー好きなら迷わず一択。
予算や学習目的によりますが、まずは無料サンプルで各教材の雰囲気をつかむことがおすすめですよ。以下から公式ページに移動できますので、まずはアクセスしてみてください。
\ 無料サンプルをお試し/
コメント