【ディズニー英語歴8年が解説】ディズニー英語システムのメリット、デメリット 

children on the grass
kids in the grass

小さなお子さんを育ててると英語を話せるようになってほしい!と思いますよね。
ディズニー英語システムの英語ペラペラのスーパーキッズ達を見ているとますます思います。

モーリー

私は英語ペラペラではないので子どものときに英語学習を始めておけばと大人になって思いました。

そんな中、英会話教室は高額ですし他の学習手段を調べる最中にディズニー英語と出会いました!
8年前のことです。

なおディズニー英語について知りたい方はサンプル/体験に無料応募できるので試されるといいですよ。
私は初めに子どもに無料サンプルのDVD動画を見せて反応を見ました。食いついて見ていました。

目次

ショッピングモールで営業しているブースで教材を見て良さそうだと思い
妻もディズニー好きだったのでサンプルおよび使用体験を依頼しました。子ども3歳と1歳のときです。

ご担当の方に家に来ていただきシステムについて説明を受けました。
その方は仕事が忙しく、イベントはあまり活用できていないようでしたが
お子さんは教材で学習していました。

当時の私は、その方のお子さんが太陽を見ると「SUN」と英単語を話すと聞いて感心しました。
今思うと英語を少々学べばそれくらいは言えると思います。。

英語を勉強の対象ではなく言葉として捉えているように思いました。

自分が中学生の頃から手探りで英語を勉強してきたこともあり
子どもたちが受験や海外の方とのコミュニケーションで楽になるといいなと思い入会することに決めました。
その後8年間使って感じたディズニー英語のメリット、デメリットを紹介します。

現在進行系でディズニー英語システムを使っています。

ディズニー英語のメリット

継続できるシステムが整っている

おうち英語には動画や本、おもちゃなどの教材がありますがディズニー英語システムは教材を購入して終わりではなく
週末イベントやテレフォンイングリッシュなどアフターフォローのシステムと合わせて効果を発揮します!

特に週末イベントは、幼児から小学校低学年が主となりますが
劇や歌を英語で体験できネイティブの先生と触れ合える楽しい機会です。

ネイティブの英語に触れる貴重な機会ですね!

またイベントは色んな場所で開催されるので今まで行ったことのない土地に行って散策や観光もしたりと
プチ旅行気分も味わえました。
ちなみに私は以前、仕事の都合で京都に住んでいたのですがクリスマスイベントが開催されるということで
隣県の福井県の方に足を伸ばし御当地で有名な鯖寿司食べたりと楽しんでました 。

たくさん楽しい思い出ができました!

幼児期から遊びながら学べる

ディズニー英語システムにはプレイ・アロングという0〜2 歳の子ども達を対象とした教材があります。
おもちゃとブルーレイが連動しており遊びながら学ぶことができます。

子ども達はカップのおもちゃに夢中でした!
積み上げては崩しのエンドレス 。

cup of toy

ちなみにディズニーキャラクターはまだ出てきません 。
Froggy & Bunny(かえるとうさぎです)というキャラが出てきたり楽しい音楽で体を動かします。

これもイベントと連動しており絵本や動画の内容が内容がステージでも再現されます。

CAP制度で卒業を目指す

プレイ・アロングを卒業するとCAPプログラムに参加し
いよいよ本格的に英語習得プログラムに参加することとなります。
【CAP→children’s achievement programの略で子ども達を卒業まで導いてくれるプログラム】
ここからはディズニーキャラクター達も参加してきます。

待ちに待ったミッキー!ドナルド!

オーディオキャップという教材の内容に沿った会話を録音する
課題に合格するとライトブルー→ブルー→グリーン→ライム→イエローと
それぞれのレベルに応じた帽子が送られてきます。

この帽子をイベントで被って参加するのが定番です。
その子のレベルに応じてパフォーマーの先生が話しかけてくれます。

DWE CAP

イベントに行くとちびっこでもイエローキャップをかぶっている子もいてびっくりすることも多いです。

4,5歳でも英語ペラペラの子がいてほんと驚きです!


以下ページにCAPの詳細を記載していますので参考にしてください。

対応が丁寧

事務対応は大事なポイントです。
以前、引き落としの口座を変えたいと事務局に電話かけたのですが
快く応じていただきマニュアルではなく丁寧な対応で大変ありがたく感じました。

イベントでもスタッフの方が笑顔で嫌な顔せず要望に対応してくれますし気持ちよく参加できます。

ディズニー英語のデメリット

教材の価格が高い

シンプルにこれです。私も加入のときは悩みました。。
フルセットだと100万円超です。。

我が家はミッキーパッケージを購入しました。(現在の価格は約80万円。)
フルパッケージより安いですが主要ストーリーを進められます。
全ての教材を使いこなすことは難しいと考えての結論です。
+αを求めるならもちろんフルセットですね。

フルセットだと使いこなせないと思いました。

中古教材だとメルカリなどで値引きしていますね。
中古という選択肢もありますがアフターサポートであるワールドファミリークラブの加入ができません。

つまりCAPシステムの活用やイベント参加ができないということです。

ディズニー英語システムの教材はワールドファミリークラブの各種システムとセットで
効果を発揮するので英語に慣れさせる目的で中古教材を買うなら他の動画をyoutubeで見せたり
良質な英語のアニメを見せることで十分代わりになると思いますよ。

中古教材にウン万円も出す必要はないと思います。

ちなみに仮に0歳から12歳まで続けるとしてミッキーパッケージを子ども2人で使うとしたら
1人1ヶ月あたりの料金は2,567円(教材費のみ)になります。
きちんと教材を使えば現実的な費用になってきますね。

子どもが飽きてしまうリスク

うちは幸い子どもが自発的にCAPプログラムに取り組んでくれてますが
飽きた〜、英語嫌い!となってしまうと困りますね。

実は教材は結構場所取るんです。。
そうならないように幼児期からブルーレイをかけ流したり
車の移動の中で歌のCDを掛けたりと英語環境にするよう心がけてました。

大金払いましたしなんとか元をとろうと必死でした 。

親のコミットメントは不可欠ですね!

幼児期(プレイ・アロング)の教材にはディズニーキャラが出てこない

これは親が感じることかもしれませんが、早くミッキーやドナルドに会わせてあげたい!
と思ってもなかなか出てきません。。ここは忍耐です。

まとめ

ディズニー英語システムのメリット、デメリットまとめました。

改めて思いましたが、アフターサポートのシステムと合わせてここまで充実した教材は他にありません。

もし興味を持たれたら無料サンプルや無料体験に応募しお子さんの反応を見てみることをオススメします。
サンプルのリンクを以下に貼っておきます。

\ 試してみてね!/

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次