子どもさんとサンリオイングリッシュマスターを始めたいけど、「本当に続けられるかな?」「教材が合わなかったらどうしよう」という不安はありませんか?
そんな時に活用したいのがサンリオイングリッシュマスターの無料体験会です。
体験会では教材に触れられて、お子さんとの相性を確かめられます。
さらに、アドバイザーとの面談を通じて悩みや疑問を解消できるんです。
サンリオイングリッシュマスターを検討中の方は、想像やネットの情報収集だけでなく、体験会で相談してみましょう。
教材を買う、買わないの判断をするにも納得感が違います。
この記事では、サンリオイングリッシュマスターの無料体験について、体験談、申込み方法から気になる勧誘の実態まで詳しくご紹介します。
さらに無料サンプルや限定特典についてもお話しするので、ぜひ参考にしてください。
\「自然に話せる」を試そう/
申し込み最短1分で完了♪

後悔しないために無料体験会をぜひ活用しましょう。
サンリオイングリッシュマスター 無料体験(Zoom面談)の体験談


まずはじめに、私が受けたオンライン無料体験の体験談をお話します。
サンリオイングリッシュマスターの「自然に楽しく英語に触れる」というコンセプトに興味を持ち、サンリオ英語の教材を検討しました。
無料体験のアドバイザー
サンリオイングリッシュマスターの無料体験を担当してくれたのは、5年間アメリカに留学していたという、経験豊富なアドバイザーの方でした。
事前にわが家はおうち英語教材のディズニー英語ユーザーであることをお伝えしました。
しかし特に批判することもありませんでした。
説明頂いたところによると、ディズニー英語はお勉強という感覚が強くインプット重視です。
一方、サンリオは楽しく英語を好きになってもらうコンセプトと、双方の良さを認めた上で説明してくれて、好感を持てました。
うちの子はディズニー英語を8年間、習慣付けられていますが、確かに「楽しい」というより「お勉強」としてやっています。
基礎力はついていますが、教材にアウトプットが少ないため、主体的に話せるようにはなっていません。
一方、サンリオではお子さんが勝手に話したという口コミが多く、発話を期待できます。
サンリオの「楽しく自然に英語を好きになってもらう」というコンセプトの効果ですね。
さらにサンリオ英語を続ければ、小・中学校のレベルの文法は身につけられるので、英語の導入教材として優れていると私は評価しています。
どんな教材?対象年齢は?
うちの子は小学生とすでに大きくなっているので、サンリオ英語を始めても大丈夫か確認してみました。
アドバイザーの方曰く、7歳や8歳から始めても全く問題ないとのこと。まだまだ英語の音に触れ、楽しく学習を始めるのに良い時期だそうです。
教材は、子供の発達段階に合わせて6つの「Grade」に分かれています。
- Grade1~2:挨拶や生活習慣、フォニックスの基礎など、英語を初めて学ぶ子ども向けのステージ。
- Grade3~5:より長い文章やストーリーに触れ、語彙力を増やしていきます。
- Grade6~7:自然科学や社会のルールなど、より高度な内容を扱い、英語で「考える力」を育みます。
なお、子どもが大きくなっているため、Grade3以降で購入したいという希望を伝えましたが、「教材はバラ売りしておらず、全体の教示を通じて英語が身につくよう設計されているためできない」との回答でした。
たしかにGrade1,2は幼児向けの内容ではあるものの、フォニックスの基礎から取り組んだほうがよいですね。
一貫したカリキュラムで英語力を身につけてほしいというサンリオのこだわりを感じました。
英語学習を続けるための充実のアフターサポート


おうち英語を続けてきた経験上、教材を購入してもアフターサポートがないと続けられません。
アドバイザーに質問したところ、学習を続けるために次のようなサポートがあるということでした。
- オンラインレッスンによるGrade毎のレビュー回
- Guidewebによる教材の使い方サポート
- 教材の使い方を教えてくれるフォローアップ体験会
- 英語を使うリアルイベントであるワークショップ
- Sanrio English Master 教育セミナー
サンリオ英語では、子どもがどのレベルに達していて、どのGradeが良いのかをオンラインレッスンのレビュー回で確かめられることを教えてくれました。
サンリオ英語に明確に「卒業」はないですが、レビュー回を活用すれば、お子さんのレベル確認ができるので、教材を続ける目標になります。



とても大切です。目標がないとなかなか続けられません。
なお、アドバイザーにお伺いしましたが、教材を始めて80%の方が購入後1年経過後も週1回以上使用しているとのことです。
アフターサポートのおかげと言えます。


\ 「自然に話せる」を体験しよう!/
申し込み1分で完了



まずは無料体験でお子さんの反応を確かめてください!
AI搭載の音声認識アプリで発音強化!
無料体験ではZOOM越しにAI搭載の音声認識アプリを体験できました。
アプリでは次の画面のようにお子さんが話すことを求められます(youと表示)。
その時に、英語で答えるとアプリ側で音声認識して、発音をチェックしてくれます。
子どもたちがアウトプットをできて、楽しく遊べるアプリになってます。


DVDと「おしゃべりマイク」でアウトプット力UP!


私がSNSの事前情報で興味を持っていた教材は「おしゃべりマイク」です。
残念ながら教材体験はできませんでしたが、説明は伺いました。
DVDには、マイクの絵が表示される部分があり、この時にDVDから子どもに質問が投げかけられます。
子どもはマイクを使って、キャラクターに英語で答えることで、遊び感覚で自然にアウトプットの練習ができるようになっているんです。
アドバイザーの方によると、「サンリオは子ども達がどんな分野に興味を持つかを徹底的に調査しており、その結果を教材に反映させている」とのことでした。



だからこそ、子ども達は飽きずに学習を続けられるのだと感じました。
購入特典が豪華!
アドバイザーから説明のあった購入特典も魅力的でした。
私が体験を受けたタイミングでは以下の特典がありました。
タイミングによって変わる可能性があるので、ご自身で受けた時に確認してください。
- 教材購入特典:教材を購入すると、オンラインショップで使えるポイント**30,000スマイル(6,000円相当)**がもらえます。
- 体験で即決した場合の特典:①〜④のいずれか1つがもらえます。
①オンラインショップで使える5,000円分のクーポン
②オンラインレッスン3回分無料クーポン
③サンリオピューロランドチケット2枚組
④サンリオキャラクターズBigぬいぐるみ - 体験から7日以内に購入した場合の特典:オリジナルCDがもらえます。
これだけ特典がもらえるうれしいですね。
サンリオのキャラクターや世界観が好きなお子さんには、ぴったりの教材だと感じました。
アドバイザーに質問できる内容と聞いておくべきポイント
無料体験では、他にも次のような質問を積極的にしてみましょう。
- 他の英語教材との違い
- 年齢毎の効果的な進め方
- 英語が苦手な親でもサポートできる方法
- 継続するためのモチベーション維持方法
- 購入後のアフターサポート内容
アドバイザーは教材を熟知しているプロなので、どんな質問にも丁寧に答えてくれますよ。
実際に届く無料体験教材の中身を徹底レビュー


私が無料体験を受けた際に、届いた教材で子どもと遊んだ様子をご紹介します。
届いた教材一覧の詳細
無料体験で届いた教材を次に紹介します。
- Stage1レベルの英語絵本③冊
- 音声タッチペン(高音質で聞き取りやすい)
私はオンラインで無料体験を受けたため、教材が限られていました。
一方、アドバイザーが訪問した際は多くの教材を持ってきてくれるそうです。
しゃべるエディくんぬいぐるみで、子どもと遊んでみたかったですね。
ちなみに絵本は、次のようにアルファベット、数字について学べる本、さらに、生き物、だまし絵といった内容でした。


なお、絵本とタッチペンを使って子どもと遊んでみると面白かったですよ。子どもも楽しく遊んでいました。
次のような教材です。
無料サンプルとの違いと体験教材の魅力
無料サンプルは教材の一部を抜粋したDVDと絵本、さらにアルファベットのお風呂ポスターです。
DVDで教材動画を一部視聴できて参考になりました。


無料体験ではタッチペンと絵本を実際に手に取って遊べます。
特にタッチペンの音や、タッチの感度、さらに絵本の紙質など実際に使ってみないと分からない部分を確認できることが無料体験のメリットです。
絵本は頑丈な紙で、多少乱暴にあつかっても破れにくい紙質であることがわかりました。



教材の良し悪しは、触ってみないとわからないですよね。
サンリオイングリッシュマスター無料体験の基本情報を完全解説
まず体験談をお話してきましたが、次に無料体験の基本情報をおはなします。
無料体験は、購入前に実際の教材を手に取って試せる唯一の機会です。



後悔しないように、無料体験ではお子さんの反応を確認したり、教材の質を積極的に体感しましょう。
無料体験の2つのタイプ(訪問型とオンライン型)の違いとメリット
サンリオイングリッシュマスターの無料体験は、地域によって訪問型とオンライン型の2つのタイプが用意されています。
- 対象地域:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
- 専門アドバイザーが自宅に訪問
- 実物の教材を使いながら直接説明を受けられる
- 子どもと一緒に体験でき、リアルタイムで反応が確認できる
- 対象地域:上記4都県以外の全国
- Zoomを使った90分〜120分のオンライン面談
- 事前に教材が送付され、約2週間体験可能
- 自宅でゆっくり教材を試してから面談に参加
どちらのタイプも専門アドバイザーによる詳しい説明が受けられ、教材に触れられます。
実際の生活に教材を取り入れた時の様子をじっくり観察できるのがメリットです。
無料体験で実際に試せる教材内容と体験期間
私は次の教材を試すことができました。
- タッチペンと対応絵本:音声機能付きの英語絵本
- アプリ:AI音声認識機能を搭載したアプリ
無料体験で届く「タッチペンと絵本」は主にStage1(プログラムの前半部分)の内容でした。
ちなみに、私は申込みから面談終了の間、1ヶ月ほどレンタルできました。
なお、アプリはアドバイザーとの面談で画面越しに試せました。
無料体験申込から終了までの詳しい流れと所要時間
全体の流れはスムーズで、忙しいママ・パパでも無理なく参加できるスケジュールになっています。
なお、体験会の時間は長いと感じられるかもしれません。
私の場合、教材を体験したり、疑問点について相談していたら、あっという間に時間がたっていました。
- 公式サイトから申込(約1分で完了)
- 担当者から電話連絡(申込後数日以内)
- 体験日程の調整
- 教材発送(体験日の前)
- 体験会参加(90〜120分)
- 教材返却(体験会後3日以内)
サンリオイングリッシュマスター無料体験の申込方法と注意点
実際に無料体験に参加する際の申込方法と、知っておきたいポイントをご紹介します。
公式サイトから1分で完了!無料体験申込の詳しい手順
サンリオイングリッシュマスター公式サイトにアクセスし、「教材無料体験」ボタンをクリックします。
次の項目を入力するだけで申込完了です。
- お子さんの年齢・性別
- 親の連絡先、住所
入力画面を下に示します。


\「自然に話せる」を試そう/
申し込み最短1分で完了♪



アドバイザーとの無料体験で疑問を解消しましょう!
申込後の電話連絡と日程調整のポイント
申込後、サンリオイングリッシュマスターの担当者から電話連絡があります。
電話では次の内容を話します。
- 体験会の日程調整
- 当日の流れや準備の説明
- お子さんの英語経験など簡単なヒアリング



担当者は丁寧な対応をしてくます。不明な点があれば遠慮なく質問しましょう。
無料体験前に準備すべきことと当日の持ち物
無料体験において、事前準備と当日準備しておくものについてお伝えします。
無料体験を有効活用するために、事前に質問事項のリストアップをおすすめします。
疑問点を解消できる良い機会です。
- 質問の整理(一番大切です。)
- Zoom環境の確認(オンライン体験の場合)
- 無料DVD視聴や事前に入手した教材で遊ぶ
- お子さんが参加できる時間帯の確保
- 質問事項のメモ準備
- 事前に入手した教材
- 特別な持ち物は不要
- メモ用の筆記用具
無料体験のメリット・デメリットを正直レビュー


私の体験を元に無料体験に参加して感じたメリットとデメリットをご紹介します。
無料体験で得られる5つの大きなメリット
サンリオイングリッシュマスターの無料体験で私が感じたメリットは、次のようなものがありました。
中でも、私がメリットと感じたことは、専門アドバイザーへの相談です。
他の教材との違いが明確になり、サンリオイングリッシュマスターの良さをさらに感じました。
- 専門アドバイザーから詳しい情報を得られる
- 教材の質を実際に確認できる
- お子さんの反応をリアルタイムで観察できる
- 他社教材との違いが明確になる
- 限定特典を受けられる可能性がある
体験教材の限界と感じたデメリット
無料体験で感じたデメリットを次に紹介します。
- 体験できる教材が限定的
- 年齢によっては内容が合わない場合がある
- オンライン面談の時間確保が必要
私は無料体験会で、ほぼ全ての教材を試せると思っていましたが、実際は限定的でした。
それでも、絵本やタッチペンを通じて、教材の質の良さはわかりました。
さらにアプリで遊んでみて、アウトプットを重視していることは伝わってきました。



「いつでもアウトプットできる」という環境は英語を話すうえで大切になってきます
無料体験をおすすめする人・しない人
無料体験をおすすめする人・しない人をまとめました。
サンリオキャラクターが出るからなどの理由で決められるなら、無料体験なしでの購入を止めたりはしません。
その場合、プレゼントもあります。
しかし、高額な買い物なので後悔しないためにも、一般的には無料体験をおすすめします。
- 購入前にじっくり検討したい慎重派の方
- お子さんの反応を確認してから決めたい方
- 他社教材と比較検討中の方
- サンリオキャラクターに興味のあるお子様をお持ちの方
- すでに購入意思が固まっている方
- オンライン面談に時間を割けない方
- これまでの学習からStage1以上の内容を求めている方
\「自然に話せる」を試そう/
申し込み最短1分で完了♪



急いで買う前に無料体験がオススメです!
気になる勧誘や営業電話の実態と対処法
無料体験後の勧誘について、実際の体験談をもとにご紹介します。
無料体験後の勧誘は本当にしつこいか確認した体験談
実際に無料体験に参加した多くの方の体験談では、過度にしつこい勧誘はないという口コミが大半です。
体験会の最後に購入についての確認はありますが、「じっくり検討してから連絡してください」という配慮のある対応が一般的です。
ただし、無料体験での即決や7日以内の購入で特典がもらえるキャンペーンの案内はあります。



一般的な営業手法なので、決して強引な勧誘ではありません。
勧誘が「しつこい」のか体験談を記事にまとめていますので、チェックしてください。
断り方のコツと営業電話を避ける方法
もし、体験会を通じてちょっと違うと感じ、購入しないと決めた場合の上手な断り方をお伝えします。
- 「他の教材と比較検討したい」
- 「家族で相談してから決めたい」
- 「お子様の年齢を考慮して時期を見直したい」
- 「お金がない」
このような理由を伝えれば、アドバイザーも理解を示してくれます。
また、今後の連絡を希望しない場合は、その旨を明確に伝えておきましょう。
購入を迷っている場合の上手な対応方法
購入を検討中の場合は、次のポイントを整理してから返答しましょう。
- 予算との兼ね合い
- お子さんの英語学習への継続的な興味
- 家庭での学習時間の確保
- 親も関われるか
- 他の習い事との優先順位
アドバイザーに相談すると、支払い方法や学習プランについてもアドバイスをもらえます。
無料体験でよくある質問と疑問を全て解決
無料体験に関してよく寄せられる質問にお答えします。
体験教材の返却方法と期限について
体験教材は、オンライン体験会実施日から3日以内に返却する必要があります。
教材と一緒に返送用の伝票(宛先記入済み)が同封されているため、最寄りのコンビニや宅配業者から簡単に返送できます。
返却期限の延長は基本的にできませんが、特別な事情がある場合は担当者に相談してみましょう。
Zoom面談での顔出しは必要?参加時の注意点
Zoomでの体験会では、顔出しは必須ではありません。
カメラをオフにしても参加できるので、顔出しに抵抗がある方も安心です。
ただし、ベースとしては、お子さんの反応を見てもらったほうがいいので、カメラをオンにすることをおすすめします。
- 安定したインターネット環境の確保
- 静かな環境が望ましい
- メモの準備
- お子さんが集中できる時間帯を選ぶ
お子さんが教材に興味を示さない場合も、アドバイザーにお子様の様子を相談すると、アドバイスがもらえます。
無理に興味を持たせようとせず、お子様のペースを尊重することが大切です。
Q&Aセクション よくある質問


次によくある質問を記載します。
疑問のある方は是非チェックしてください。
まとめ


サンリオイングリッシュマスターの無料体験は、お子様の英語教育を検討する上で良い機会です。
実際の教材を手に取って試すことで、教材の品質やお子様との相性を確認でき、購入後の後悔を防ぐことができます。
90分の無料体験では、教材の特徴だけでなく、他社との違いや効果的な活用方法に加えて、7日以内購入特典などのお得な情報も聞けるんです。
なお、気になる勧誘については、私を含め多くの体験者が「しつこくない」と感じており、安心して参加できますよ。
サンリオキャラクターと一緒に楽しく英語を学べるサンリオイングリッシュマスター。
まずは無料サンプルを取り寄せて、お子様の反応を確認してから無料体験に参加することをおすすめします。
お子様の英語学習の第一歩として、ぜひこの機会を活用してくださいね。
\「自然に話せる」を試そう/
申し込み最短1分で完了♪



サンリオイングリッシュマスターは遊びながら学べる良質な教材です。是非体験してください!
コメント