わが子に英語を学ばせたい。でも、どんな教材がいいのか分からない……そんなお悩みを持つパパ、ママは多いのではないでしょうか。
今回は、かわいいキャラクターで人気の「サンリオイングリッシュマスター(Sanrio English Master)」について、実際に購入・使用したご家庭の口コミを元に、良い点、悪い点をまとめました。
ちなみにこの記事書いてるのは、小学生の子ども2人とおうち英語を8年やってる父ちゃんです。
ディズニー英語ユーザーですが、サンリオ英語も体験して「お、意外とアリ!」と思ったので口コミを調べてみました。
リアルな口コミ情報です(SNS調べ)。おうち英語の教材に迷われている方はぜひ読んでくださいね!
\ 無料サンプルで遊ぼう/
サンリオイングリッシュマスター 教材の特徴

サンリオが2023年に販売開始した比較的新しい英語教材です。英語×知育をテーマにしている点が特徴。
英語だけでなく子どもたちの知識も広げられる点はお得ですね。
教材用に独自に開発されたキャラクター、EddyとBuddyそして人気キャラクター(ハローキティ、シナモン、ポムポムプリンなど)が登場します。
英語の「聞く」「話す」「理解する」を自然に身につけられるんです。Stage1は幼児向け、Stage2は小学校低学年向けとなっています。

特に0〜3歳の「耳が育つ大切な時期」に始めると効果が期待できます。
私は最高の時期を逃してしまったので、ぜひおすすめしたいです。
良い口コミ・評判
1.子どもが夢中になる仕掛けがいい!
「2歳の娘のお気に入りは音声ペンと絵本。音が出る仕組みが楽しいようで、毎日何度も開いて遊んでいます。」
絵本も「楽しい」と感じられており、自然と英語に触れる時間が増えているという声が多数見られました。
私も教材体験に申し込み、実際にタッチペンを使いましたが、イラストをタッチすると音声が流れて、おもしろかったですよ。
2.“英語を話した!”という驚きの瞬間
「1歳半で英語を話した!」という感動の声も。英語が日常に溶け込んでいるからこそ、自然に言葉が出てくるんですね。
3.ピューロランドなどのリアルイベントも魅力
「エディの誕生日イベントでは、ショーが全編英語。子どもだけでなく親も英語学習のモチベーションが再燃した」という声もありました。
遊びスペースがあったり、キャラクターが豪華だったりと、乳幼児連れにも嬉しい工夫がされています。
4.オンラインレッスンや無料体験も好評


「オンラインレッスンでは、定型文を繰り返す練習や、英語での指示に挑戦する機会も。親がそばでサポートしながら参加できるので安心。」
「体験会では疑問をしっかり相談でき、気軽に参加できる雰囲気が高評価でした。」
「オンライン無料体験だと断りやすくて気楽」という声も。
専門アドバイザーが家訪問してくれる体験は東京、神奈川、千葉、埼玉のみ。他の地域はオンライン体験。
\ ちょこっと体験 /
5.発音の変化にも驚き
アプリで覚えた「Well done」の発音がネイティブのようで驚いたという口コミも。しっかりインプットされている証拠ですね。
6.ぬいぐるみエディとDVDで発語がぐんと増えた


「おしゃべりエディぬいぐるみ」の“Talk Backモード”を使いながらDVDを見ると、英語の発語が増えたという家庭も。
楽しみながら話しかけることで、自然とアウトプットが促されます。
7.親子のふれあい時間にもぴったり
DVDには手遊び歌やTPR(体を使った学習)も収録されており、親子で一緒に楽しめる工夫がされています。
「親子時間がより楽しくなる」との声が多く見られました。
8.1歳でも扱いやすい絵本で図形も学べる


例えば図形をテーマにした絵本【SHAPES】は、小さな子でも扱いやすいサイズ。
カラフルでわかりやすく、ドーナツやタイヤなどの例から形を覚えられて好評です。
絵探し要素もあり、親子で遊びながら学べます。
9.生活の中に自然と入り込む教材


子どもがエディのぬいぐるみに「おはよう」と話しかけたりと、日常生活に自然に溶け込んでいるという声も。
DVDには写真のように朝ご飯を題材とした内容もありますし、英語をふだんの生活に引きつけて理解しやすいです。
キャラクターがかわいいので、親子で楽しめる点も大きな魅力です。
悪い口コミ・気になる点
1.バラ売りしてほしい…
「ステージ2だけ購入できたら、10万円でも買うかも?」という声もありました。必要な教材だけ選べる購入形式があると嬉しいという意見です。
わが家も子どもが小学生になっているので、ステージ2から購入できればと思いました。今後に期待です。
2.子どもによっては飽きやすい?
「3分で飽きてしまった」というケースも。どんな教材にも言えることですが、お子さんの性格や好みによって向き・不向きはあります。



サンリオの教材に限らず、子どもが興味を持つよう工夫は必要です。
3.効果に疑問を持つ声も
「こどもちゃれんじイングリッシュと比べて、どこまで効果があるのか?」という疑問もありました。
教材を比較することは難しいですが、コスト、適用年齢などそれぞれメリット、デメリットあります。
4.価格や教材がネックになることも
「フルセット34万円は高い」「マイク教材はユニークでおもしろいけど、連動した動画は期待に反して4回分だけ」など、価格や教材に対する厳しい意見も。
特にマイクに関してはStage2(小学生低学年向け)の連動性がもっと高ければ…という声もありました。
よくある質問(Q&A)


Q1. サンリオイングリッシュマスターって、本当に効果あるの?
A.
「英語を話した!」「発音がネイティブみたい!」なんて口コミもあるけど、正直、効果はお子さんによっていろいろ。
毎日ちょこちょこ英語に触れられる仕組みがあって、自然に覚えていくという意見もありました。
英語に親しめる点では、効果ありと感じている家庭が多いです。
Q2. サンリオとディズニー英語システム(DWE)って何が違うの?
A.
サンリオはキャラがかわいくて親しみやすいのがポイント。
一方、ディズニー英語はもうちょっと「本気で英語力つけたい!」っていう家庭に人気(実際はアウトプットがまだ不足気味)。
どっちが良いかは、人によって何を重視するかで変わりますね。
大まかに言うと、サンリオ英語の特徴は①コスト抑えられる、②知育×英語、③最新の知見を活用です。
一方、ディズニー英語の特徴は①45年の実績あり、②手厚いアフターフォロー、③アウトプットの機会が比較的多い(十分ではないですが)という点です。
\ 無料サンプルを入手しよう /
Q3. 飽きちゃったって口コミも見たけど、大丈夫かな?
A.
たしかに「3分で飽きた」という声もありましたが、それはどんな教材でも可能性あります。
音声ペンとか、歌や手遊び、ぬいぐるみとか、工夫次第で興味を引き出せます。
親も繰り返し同じ動画を見たり、絵本を何度も読むことはきついですし。。
Q4. 価格が高くない?34万円って聞いてビックリした…
A.
たしかに最初は「え、高っ」ってなりますが、中身はDVD、絵本、アプリ、イベント、オンラインレッスンなど。意外と盛りだくさん。
ただし中にはお人形やDVDプレイヤーは必要ないから安くしてという声も。。
無料体験で教材を確認し、アドバイザーに話を聞いてからの購入がおすすめです。
ちなみにディズニー英語システムはフルセットで100万円を超えるので、サンリオ英語のほうがリーズナブルに始められます。
Q5. うちの子、サンリオよりアンパンマン派だけど大丈夫?
A.
最初はサンリオキャラに反応しない子もいますが、使ってるうちに「音声ペンが好きになった」「ぬいぐるみのエディと仲良くなった」という声もあります。
Q6. 中古で買うのってアリ?
A.
メルカリなどに出てることもあるけど注意。中古だとアプリが使えなかったり、サポート特典もついてません。
特にアウトプットであるオンラインレッスンが利用できないのは痛いです。
オンラインレッスンは月3回、ネイティブの方と話せるチャンスです。
アウトプットすることでモチベーションUPにもつながります。
おうち英語で大切なのは「続けること」なのでアフターフォローは大切です。
ただし教材とは別に費用はかかるのでご注意を。値段をまとめてみました。
- オンラインレッスン費用(月3回):3,500円/月
- サンリオイングリッシュマスター会員費用:990円/月
おうち英語教材を購入前にチェックすべきポイント


サンリオイングリッシュマスターに限らず、おうち英語を購入する前のチェック内容をまとめてみました。
体験会など実際の教材に触れてみて、ご担当の方に以下のポイントを聞いてみることがおすすめです。
それぞれのご家庭にあったお家英語教材を見つけてください!
カテゴリ | チェックポイント | なぜ大事か? |
---|---|---|
① 継続性🏃 | アフターフォローが充実しているか。(例:使い方フォロー、イベント、相談窓口) | モチベーションの維持や、疑問・不安の解消につながる。 |
② 親の関わりやすさ☝️ | カリキュラムがわかりやすいか。親も楽しめるか。 | 親の「関わり」が子どもの学びを深める鍵になる。 |
③ 子どもの興味👦 | 子どもがキャラクターを好きに慣れそうか。 | 好き=続ける原動力!自然に英語を習得。 |
④ アウトプットの機会⭕️ | 英語を話す/使う機会があるか(例:レッスン、発話おもちゃ、リアルイベント) | インプットだけで終わらず、実際に“使って身につく”ことが大切 |
⑤ 教材の構成📖 | 年齢や発達に合った内容になっているか | 難しすぎ・簡単すぎはどちらも継続の妨げに |
⑥ サポート☎️ | オンライン・オフラインのバランス、兄弟使用OKかなど | ライフスタイルや家族構成に合わせて選ぶため。兄弟使用できるとコストパフォーマンスが良くなります。 |
みんなが期待する「効果」は個人差があり、効果が出るまでの期間もそれぞれ違います。
大切なのは効果が出るまで続ける継続性です!
継続のためのアフターフォローがある教材を必ず選びましょう。必ずアドバイザーに確認してください。
教材買って終わりでは、うまくいきません。親のがんばりは必要です。
わが家はディズニー英語システムでおうち英語を8年間継続していますが、「アフターフォローなしでは続けられなかった」と自信を持って言えます。。
この2つは値段は高めですが、教材とアフターフォローが充実しています。
サンリオイングリッシュマスター、ディズニー英語システム、こどもちゃれんじEnglishをくらべてみた


それぞれの教材を比べてわかりやすくまとめました。参考にしてみてください。
・気軽に始めたいなら、こどもちゃれんじイングリッシュ。
・長く使いたいならディズニー英語。ステップアップを考えるならサンリオ英語やこどもちゃれんじイングリッシュ。
・キャラクターとの相性は子どもさんによる。
・サポート重視の方にはサンリオ英語やディズニー英語が安心。
項目 | サンリオイングリッシュマスター | ディズニー英語システム(DWE) | こどもちゃれんじイングリッシュ |
---|---|---|---|
🏷️価格(税込) | 334,980円 | 最大 約100万円(ただし選ぶセットにより大幅変動) | 月額1,570円〜(年払い)月額1,980円〜(毎月払い) |
🎂年齢 | 0〜8歳 | 0〜12歳 | 1〜6歳 |
📚単語数 | 約2,000〜3,000語 | 約4,000語以上 | 約1,800語以上 |
⭐️特徴 | ・サンリオキャラ ・知育×育児 ・オンライン英会話 | ・ディズニーキャラ ・卒業制度あり | ・しまじろう ・映像×おもちゃ×絵本 |
🔧保証 | ・初期不良のみ | ・永年保証(正規購入) | ・初期不良のみ |
📞サポート体制 | ・アプリで進捗確認 ・カスタマーサポート | ・会員向け電話サポート ・教材活用サポート | ・教材送付中心 ・アプリあり |
🔁中古 | ・少ない・高値 | ・多い・価格幅広 | ・多い・価格幅広 |
サンリオ英語公式ページ | ディズニー英語公式ページ | こどもちゃれんじ公式ページ |
以下のページにもまとめています。参考にしてください。
サンリオイングリッシュマスターに向いている人


サンリオイングリッシュマスターに向いている人をまとめました!ぜひチェックしてみてください。
お得におうち英語を始めたい人
ディズニー英語システムよりも安価(約34万円)で、知育要素もありコスパ良好。
フォニックス学習を重視する人
英語の「音」と「文字」のルールが身につき、英語の発音とスペルの関係を理解できるようになります。つまり新しい単語を読み書きできるようになるんです。
サンリオキャラクターが好きなお子さんがいる家庭
キティやマイメロディなどのキャラクターがお気に入りの場合、英語学習の導入がスムーズです。
ただしメインのキャラクターはエディーとピタです。二人(?)はサンリオイングリッシュマスター用に新たに開発されたキャラクターです。
ちなみにサンリオキャラクター大賞でもランクインしてます(2024年 51位)。今後もっと伸びていくのではないでしょうか。
All English環境で学ばせたい人
日本語の補助なし。生活シーンに沿った会話表現で、英語を自然に理解できる。
サンリオイングリッシュマスターに向いていない人


「うちの子に合ってるかな?」「買っても続けられるかな…?」と迷っている人のために、サンリオイングリッシュマスターが向いていない人の特徴もまとめてみました。
後悔しないためにも、チェックしてみてくださいね。
キャラクターに全く興味がない(または嫌い)
- サンリオキャラクターが前面に出てくる教材。
- キャラが苦手な場合、楽しめない可能性あり。
- 「キャラよりシンプルな英語教材がいい」という方には合わないかもです。
テレビやDVDの時間をできるだけ減らしたい
- メイン教材はDVD。映像を見ることが前提。
- 画面を見せたくないご家庭にはやや不向き。
3. 毎日コツコツ続けるのが苦手
- 毎日10〜15分でも継続がカギ。「買って安心」で終わってしまうと効果は出にくい。
- 忙しくてなかなか時間がとれないパパ、ママにはハードルが高いかも。



おうち英語で大切なのはコツコツ続けることです!
4. 英語に強いこだわりがある人(例:ネイティブ発音・文法重視)
- サンリオらしい可愛らしい英語表現が多め。
- 学術的な文法を重視したい方には物足りないことも。
- あくまで「英語に親しむ・好きになる」教材。
5. 価格に対してシビアな価値を求める方
- 教材費は約34万円(税込)とやや高め
- キャラクターやグッズへの価値を感じられないと「高い」と感じやすい
- コストを最重要視する方はこどもちゃれんじイングリッシュなど他の選択肢を考えても◎
向いていない人に当てはまっても大丈夫!


もちろん、ひとつでも当てはまったら絶対ダメ、ということはありません。
ただ、「ちょっと気になるかも…」という点があれば、購入前にしっかり検討するのがおすすめです。
逆に、「キャラクターが好き」「楽しみながら英語に触れたい」という方にはぴったりの教材なので、向き・不向きを知ったうえで、上手に選んでください。
\ 気軽に無料体験/
サンリオイングリッシュマスターの購入は現金一括で!


高額だからローン組んで買おうかな!という方もいらっしゃるかもしれませんがおすすめはしないですね。。
ローンの金利が高く8%以上です。。(例:36ヶ月払いの支払総額 389,246円[元の値段:334,980円] 金利10.03%!)
私が加入している日本通信SIMなら、1GB 290円からです。破格ですよね。
仮に通信キャリア変更で5,000円/月×2名削減できれば、 10,000円/月の節約。1年間で120,000円/月が節約できます。
3年で教材費用がまかなえますね。他にも無駄なサブスク、不要な保険を見直せばもっと固定費削減できます。
無駄な支出を見直しローンを組まずに買いましょう!
まとめ:サンリオイングリッシュマスターの口コミと評判


サンリオイングリッシュマスターは、かわいいキャラクター達と一緒に英語と知育を楽しめる、新しいおうち英語教材です。
口コミからは「子どもが夢中になる」「英語を話した!」など評価する声が多く、音声ペンやぬいぐるみ、オンライン体験などアウトプットも◎。



ディズニー英語ユーザの私も良い教材だな〜と感じます。
ただし「価格が高い」「低年齢の子に特化している」といった注意点も。
もちろん、価格や子どもとの相性は気になるところですが、無料サンプルや体験会で実際に試すこともできます。
まずは無料サンプルや教材体験で、お子さんとの相性をチェックしてみるのがおすすめです。
それぞれのご家庭に合ったおうち英語で、楽しく英語が身につきますように。
\ 無料サンプル申し込み /
コメント